横画像は左クリックで大きくしてご覧下さいませ
ヤチトリカブト(谷地鳥兜)?

何がわからん?
ヤチなのか? ミヤマなのか? ホソバなのか?
それがわからん!!

ヤチなのか? ミヤマなのか? ホソバなのか?
それがわからん!!



すっかり植物の観察眼が鈍ってしまっていて
見るべき所を見ていないから正確な同定ができない
あ~~ もう 「自分、バカ!バカ!」です
取り敢えずこの栂池自然園ではヤチが多いはずだから
Top の群落は ヤチトリカブトってことにさせてもらいます

こんな大きな花だもん色の違いなんて誰でも気が付くさ
普通の濃青紫色

水色の株も僅かに見られる

でもこれは種類の違いではなくて色の変異

これだから歳は取りたくないもんです
別にババァになるのは今さら構わないけどね


トリカブトと言えば致死的猛毒で有名ですね
新芽の頃は食べられるニリンソウと紛らわしいので絶対注意すべしと教わりました
ハチさん(多分ニッポンヒゲナガハバチ)は平気で吸蜜してますが・・・
実は花粉も蜜も人間には有毒だそうです
トリカブトの蜜が混入した蜂蜜での事故もあるそうですので
クワバラクワバラです

※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

わあ~~ そんなに種類があるンですか
信州に生まれなくて良かった! ような 羨ましいような
う~~~ん やっぱ 見てみたいなぁ!
信州に生まれなくて良かった! ような 羨ましいような
う~~~ん やっぱ 見てみたいなぁ!
Like
あ、いや~
カニのまぁ~たん さまのスミレに比べたら僅かなものですし
それすら見分けてこなかったうっかりババです(^^;
山地性の植物は多いのかもしれませんね
季節・種類、的を絞るのも大変ですが
是非お出でくださいませ
現在はロープウェイという文明の利器があっと言う間に2千mに運んでくれます(笑)
カニのまぁ~たん さまのスミレに比べたら僅かなものですし
それすら見分けてこなかったうっかりババです(^^;
山地性の植物は多いのかもしれませんね
季節・種類、的を絞るのも大変ですが
是非お出でくださいませ
現在はロープウェイという文明の利器があっと言う間に2千mに運んでくれます(笑)