横画像は左クリックで大きくしてご覧下さいませ
1 ホソクビアリモドキ
Love Pair です

ホソクビアリモドキ
これでも甲虫!!
甲虫目>カブトムシ亜目>アリモドキ科
体長 ≒ 3~4 mm



ホソクビアリモドキ
これでも甲虫!!
甲虫目>カブトムシ亜目>アリモドキ科
体長 ≒ 3~4 mm
白いのはドクダミの小さな蕾
最初はアリ?かと思いましたが・・・
ん?? アリが外で交尾?? そりゃ無いだろう!!



一応 撮って置こうと (笑)
2

この子たちを撮ってた場所に・・・
何じゃこれ?? 赤い点が目に留まりました
ゴミじゃ無さそうだな? 一応撮って見ることに (^^;
3 わぁ 蜘蛛だ~~~




実は私、蜘蛛が大の苦手 (笑)
でも凄くちっちゃいから平気かな?
どんな姿なのか確かめたくなりました ーー;
こう言うのを怖い物見たさ!って言うのでしょうね
でも凄くちっちゃいから平気かな?
どんな姿なのか確かめたくなりました ーー;
こう言うのを怖い物見たさ!って言うのでしょうね
腰が引けていて これ以上寄れません
4 シロスジショウジョウグモ

体長♀3~5mm、♂2.5~3mm
成体出現期 6~8月
シロスジショウジョウグモ
漢字で書くと
白条猩々蜘蛛
猩々はお酒を飲んで真っ赤な顔になった架空の生き物
このクモ 赤いです
でも 白条 無いです!!
なんでこの名前??
調べたら・・・
赤い体色に黒い斑点があるもの
赤単色のもの
黒いもの
白い条があるもの
・・・
色々いるらしい
それで あれもこれもの名前らしい
それじゃ同じ種類かどうかすら分からないじゃん!!

アリとクモには手を出さない!!って思っていたのに
ついつい撮影してしまった ーー;
結果
ひとつはアリじゃなかったけど
これ以上は手を広げないで置きます

成体出現期 6~8月
シロスジショウジョウグモ
漢字で書くと
白条猩々蜘蛛
猩々はお酒を飲んで真っ赤な顔になった架空の生き物
このクモ 赤いです
でも 白条 無いです!!
なんでこの名前??
調べたら・・・
赤い体色に黒い斑点があるもの
赤単色のもの
黒いもの
白い条があるもの
・・・
色々いるらしい
それで あれもこれもの名前らしい
それじゃ同じ種類かどうかすら分からないじゃん!!



5

アリとクモには手を出さない!!って思っていたのに
ついつい撮影してしまった ーー;
結果
ひとつはアリじゃなかったけど
これ以上は手を広げないで置きます



※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんばんはです!
グリーンバックに赤い蜘蛛・・綺麗だな〜
こんな蜘蛛が居るんだ・・・見てみたいな〜
蜘蛛が嫌い??・・・蜘蛛 時々撮るんだけど・・スルーして下され(笑)
名前・・・単にショウジョウグモでいいのにネ(笑)
グリーンバックに赤い蜘蛛・・綺麗だな〜
こんな蜘蛛が居るんだ・・・見てみたいな〜
蜘蛛が嫌い??・・・蜘蛛 時々撮るんだけど・・スルーして下され(笑)
名前・・・単にショウジョウグモでいいのにネ(笑)

うわぁ~ 懐かしい!
2009年に3型3頭見ただけです.
あれ以来出会っていません.
2009年に3型3頭見ただけです.
あれ以来出会っていません.
おはようございます!
どちらも初見です(^^)
アリはまだしもクモは種類も多いし、色の変化もあるので
同定が難しく嫌になります(笑)
ハエトリは目が大きくて可愛いので撮りますが(笑)
どちらも初見です(^^)
アリはまだしもクモは種類も多いし、色の変化もあるので
同定が難しく嫌になります(笑)
ハエトリは目が大きくて可愛いので撮りますが(笑)
こんにちは~。
アリの交尾!?って考えれば不思議なので、思わず撮ってしまいますよね。
アリモドキっていう昆虫がいるのも初めて知りました。
奥が深い・・・
私も蜘蛛は未開拓ゾーンなのです。なにせ同定ができないと思い、手を出さないのですが、
この真っ赤な奴は面白そうですね。
ミリの世界で生きているって凄いですよね。
アリの交尾!?って考えれば不思議なので、思わず撮ってしまいますよね。
アリモドキっていう昆虫がいるのも初めて知りました。
奥が深い・・・
私も蜘蛛は未開拓ゾーンなのです。なにせ同定ができないと思い、手を出さないのですが、
この真っ赤な奴は面白そうですね。
ミリの世界で生きているって凄いですよね。
kame さまこんばんは~
蜘蛛はねぇ・・・ でも最近小さければ大丈夫なのが出てきました
息子に母が蜘蛛を見ているとビックリされてました (笑)
赤いのだけじゃなくて、白いスジがあるのもいるからなんですって! (笑)
じゃぁ ”黒”も名前に入れなくちゃ!ですよね (爆)
蜘蛛はねぇ・・・ でも最近小さければ大丈夫なのが出てきました
息子に母が蜘蛛を見ているとビックリされてました (笑)
赤いのだけじゃなくて、白いスジがあるのもいるからなんですって! (笑)
じゃぁ ”黒”も名前に入れなくちゃ!ですよね (爆)
写楽苦生 さん こんばんは!
5年も前からですか?
この蜘蛛は珍しいのでしょうか?
色々な体色がいるなんて知らなかったので
周りを探すこともしませんでした (汗;
もしかしたら他のもいたのかもですね ーー;
5年も前からですか?
この蜘蛛は珍しいのでしょうか?
色々な体色がいるなんて知らなかったので
周りを探すこともしませんでした (汗;
もしかしたら他のもいたのかもですね ーー;
うまじんさん こんばんは ^^
梅雨に入ってしまい来週もお天気望み薄?? 残念ですね
同定ができないとモンモンとしてしまうので (笑)
アリもクモも手を出しません!って
蜘蛛は出せないのが本音ですけど (^^;
うまじんさんのお陰でハエトリ系は可愛いと思うようになりました ^^
蛾も止めようと思いながらつい・・・です
梅雨に入ってしまい来週もお天気望み薄?? 残念ですね
同定ができないとモンモンとしてしまうので (笑)
アリもクモも手を出しません!って
蜘蛛は出せないのが本音ですけど (^^;
うまじんさんのお陰でハエトリ系は可愛いと思うようになりました ^^
蛾も止めようと思いながらつい・・・です
エムさん こんばんは!
他にも何匹かいたのですが 単体ではアリだと思っていて撮らなかったのです (笑)
この交尾態を見て アリのはず無いじゃん!と気がつきました ^^;
調べてみてアリモドキと言う虫をを初めてしりました (笑)
蜘蛛は手を出せないのが本音ですが
同定に困るのも困る (笑)
梅雨になってしまい、フィールド歩きも中休みですね ^^;
他にも何匹かいたのですが 単体ではアリだと思っていて撮らなかったのです (笑)
この交尾態を見て アリのはず無いじゃん!と気がつきました ^^;
調べてみてアリモドキと言う虫をを初めてしりました (笑)
蜘蛛は手を出せないのが本音ですが
同定に困るのも困る (笑)
梅雨になってしまい、フィールド歩きも中休みですね ^^;